骨密度検査連携を始めました
当院では、地域及び連携医療機関の先生方から骨密度検査の予約を開始しました。骨粗鬆症の治療にあたり当院の骨密度測定機器を是非活用していただきたいと思います。
骨密度(骨塩定量)検査

当院では腰椎、大腿骨(股関節)、前腕骨(手首)の骨で骨密度を測定しています。測定後、画像処理を行い数値化して、正常範囲内かグラフ上に表示します。必要に応じて着替えを行う場合があります。
※基本的には「腰椎+股関節」となりますが既往歴にて腰椎固定術、人工股関節設置されている患者様については検査が出来ません。
※バリウム等の造影検査を行った場合は、1週間程度時期をずらして骨密度検査を実施します。
※基本的には「腰椎+股関節」となりますが既往歴にて腰椎固定術、人工股関節設置されている患者様については検査が出来ません。
※バリウム等の造影検査を行った場合は、1週間程度時期をずらして骨密度検査を実施します。
検査予約方法
ご紹介元医療機関より専用の診療情報提供書(骨密度検査申込書)を当院(FAX:0123-35-2840)にFAXします。FAXが届き次第、予約日時を記載した予約票を返信いたします。予約票は患者様にお渡しし当院受診日に持参していただくようお伝えください。
受診日の流れ
- 予約時間に患者様が来院し受付にて予約票を提出し受付申し込みをしていただきます。
- 受付後、検査を実施します。
- 検査終了後、受付より検査結果表(※結果表サンプルはこちら)を患者様にお渡しして終了となります。
※検査結果表は後日、患者様より受け取り診察時に検査内容等をお伝えください。
- 骨密度検査の流れをまとめた資料になりますのでご参照ください。
<骨密度検査連携について>
【PDF】